ブログブログ

ブログ詳細

飛騨の家づくりで大切な「目に見えない部分」の秘密

2025年1月19日

家づくりについて

こんにちは!一級建築士の平野克彦です。

今日は、家づくりにおいて「目に見えない部分」がいかに重要かをお話しします。

特に、湿気や結露の問題を放置すると、家の寿命に大きく影響を与えることをご存知でしょうか?

目に見えない部分が家の寿命を左右する理由

家の寿命を延ばすためには、見た目の美しさやデザインだけでは不十分です。特に、寒冷地である飛騨地区では湿気や結露の問題が大きな課題となります。この問題を放置すると、以下のようなリスクが生じます。

 

  • 構造材の腐朽: 湿気が溜まり続けると、木材が腐ってしまいます。
  • カビの発生: 空気中の湿気が結露となり、カビの温床に。
  • 害虫被害: シロアリが発生しやすくなり、家全体の耐久性が低下します。

飛騨地区で特に重要な湿気対策

飛騨の冬は寒さが厳しく、湿気が家の中に溜まりやすい環境です。

そのため、湿気を防ぐ対策は必須です。

私たちは、以下のような方法で湿気対策を徹底しています。

  1. 通気層を設ける
    壁内や屋根の通気層をしっかり確保し、湿気を外へ逃がす設計を採用。

  2. 気流止めの設置
    壁の上下に気流止めを設置し、室内や外気からの湿気が壁内に流れ込むのを防ぎます。

  3. 断熱と通気のバランス
    高断熱施工で暖かさを確保しつつ、湿気を排出するための通気性も確保します。

高気密・高断熱で快適な住まいを実現

寒冷地である飛騨地区では、断熱材や気密施工の質が快適さを左右します。

しかし、断熱性だけに注目するのではなく、「湿気を外に逃がす」設計が重要です。

湿気対策を施した家は、以下のメリットをもたらします。

 

  • 冬でも暖かい室内環境。
  • 夏の結露やカビの心配が軽減。
  • 家の寿命が長持ちし、メンテナンスコストを削減。

最後に

飛騨の家づくりでは、目に見えない部分へのこだわりが「住み心地」と「家の寿命」を大きく左右します。

 

私たちは、こうした湿気対策を含めた設計で、快適で健康的な住まいづくりをお手伝いしています。

家づくりをお考えの方、ぜひ私たちにご相談ください!

 

飛騨の厳しい気候にも負けない、長く愛せる家づくりをご提案いたします。

 

平野克彦

一級建築士

お問い合わせ

ページの先頭へ戻る

S