ブログ詳細
寒波襲来!-11℃の凍結トラブルを解決しました
2025年1月18日
リフォーム現場 工事中!
こんにちは!平野克彦です。
今年も寒波がやってきましたね。
この時期になると毎年のように、「水道管が凍結して水が出ない!」というお困りの声が届きます。
今日は、そんな凍結トラブルを解決した事例をご紹介します。
凍結トラブル発生!
本日、外気温が-11℃を記録した飛騨地方。
キッチンと洗面所の水が出なくなったというご連絡をいただきました。
原因は水道管の凍結でした。
通常、水道管には断熱材が巻かれ、その中に凍結を防ぐためのヒーターが仕込まれています。
しかし、今回のケースではヒーターが経年劣化により温度を十分に上げられなくなっていたのが原因でした。
頼れる相棒、凍結解消マシンの活躍
写真に写っている黄色い機械、これが今回のヒーローです!
年季の入った頼れる相棒ですが、この機械で水道管をじっくりと温め、凍った水を解かしていきます。
凍結箇所を特定し、慎重に作業を進め、無事に水が出るようになりました。
凍結ヒーターの交換で再発防止
解凍作業後、劣化した凍結ヒーターを新しいものに交換しました。
これで同じ場所での凍結の心配もなくなります。
水道管や凍結ヒーターも定期的なメンテナンスが必要ですので、古くなってきたらぜひ点検をご依頼ください。
寒い冬を快適に過ごすために
飛騨地方のような厳しい寒さの地域では、水道管の凍結対策がとても重要です。
断熱材の確認や凍結ヒーターの状態チェックを定期的に行うことで、寒い冬でも安心して過ごせます。
寒波が続くこの季節、何かお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
私たちは、快適で安心な住まいづくりを全力でサポートします!