ブログ詳細
「家の省エネ基準が変わる!これからの家づくりのポイント」 🏡✨
2025年2月14日
あったかい家をつくるには?
こんにちは!グッドプラスの平野です😊
今日は、家の省エネ基準が新しくなったというニュースを、分かりやすくお伝えします!
住宅の省エネ基準、どう変わるの? 🤔🏠
最近、「家の断熱性能ってどう選べばいいの?」という相談をよくいただきます。実は、2025年からすべての新築住宅が省エネ基準に適合することが義務化されるんです!
さらに、省エネ性能をもっと分かりやすくするために、断熱等性能等級という基準が新しくなりました💡
これまでは等級4が最高だったのですが、新しく等級5・6・7が追加され、より高性能な住宅が増えていきます✨
🏠 等級5:2030年基準相当(ZEH・長期優良住宅)
🏠 等級6:HEAT20・G2基準相当(今までよりグレードアップ!)
🏠 等級7:HEAT20・G3基準相当(国内最高レベルの断熱性能!)
この新基準により、「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な家が当たり前になっていきます😊
どうして断熱性能を上げるの? 🌍🔥
実は、高断熱・高気密の家にすることで、エアコンの使用量が減り、電気代の節約になるんです💡
さらに、ヒートショックを防いだり、結露を抑えてカビの発生を防いだりと、健康にも良い影響があります✨
特に寒い地域では、冬の寒さが厳しく、室内と外気の温度差が大きくなります❄️
そのため、断熱性が低いと結露が発生し、家が傷んだり、カビやダニが増えたりする原因に…💦
でも!
しっかりとした断熱性能を確保すれば、家全体が快適な温度に保たれ、家も長持ちします🏠✨
グッドプラスのこだわり🏡✨
グッドプラスでは、飛騨の気候に合った家づくりを大切にしています💡
最新の省エネ基準をしっかり満たしながら、暖かく快適な家をつくることにこだわっています😊
特に「窓」や「断熱材」の選び方がとても大切!
気密性能も意識しながら、断熱の力を最大限に活かせる家づくりをしています✨
これから家を建てる方へ🏠✨
「断熱って大事なのは分かったけど、何を選べばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方は、お気軽にご相談ください😊
省エネ基準のアップデートに合わせて、家の性能もしっかりチェック!
これからの家づくりを、もっと快適で、もっと省エネなものにしていきましょう✨
🏡 家づくりに関するご相談はこちら!
「どんな家がいいの?」と悩んでいる方も、ぜひお気軽にお声がけくださいね😊
グッドプラスと一緒に、健康で未来につながる家づくりを考えてみませんか?✨
平野克彦
一級建築士