ブログブログ

ブログ詳細

「温度設定を上げても寒い?」それ、体感温度のせいかも!🌡️

2025年2月11日

あったかい家をつくるには?

快適さを左右するのは 室温(空気の温度)だけではありません!

「体感温度」 というものがあり、次の要素で変わります👇

🔹 壁や床の温度 → 壁や床が冷えていると、同じ室温でも寒く感じる 🥶
🔹 湿度の影響 → 乾燥していると寒く、湿度が高いと暖かく感じる 🌫️
🔹 気流(風の流れ) → エアコンの風が直接当たると寒く感じる 💨

例えば、室温が 20℃ でも 壁や床の温度が10℃ だと、体感温度は 15℃くらい になり「寒い!」と感じるんです🥶

でも 壁や床の温度が18℃以上 なら、体感温度も19℃以上になり、同じ20℃でも「暖かい!」と感じられます🔥


「家じゅうの温度差をなくせば、みんなが快適!」✨

 

グッドプラスの家では、高断熱・高気密 にこだわっているので、家の中の温度差が少なく、床や壁も冷えにくいんです🏡 そのおかげで、実際に見学されたお客様からは…

👀 「この家、床暖房入っていますか?」
😲 「スリッパなしでも全然寒くない!」

という驚きの声をいただきます🎉

普通の家では、冬は床が冷たくなりやすいですが、グッドプラスの家は エアコンだけで快適に過ごせます❄️🔥

床暖房なしでも「足元が寒くない!」と実感できる家づくり をしているんです🏡✨


「家族全員が快適に過ごせる住まいにするには?」🏠

 

 

家族で「寒い」「暑い」の意見が分かれないようにするために、次のポイントを意識するといいですよ😊

床や壁を冷やさない → 断熱性能を高めることで温度差をなくす 🏡
エアコンの風を直接当てない → サーキュレーターを活用する 🌀
湿度を適切に保つ → 乾燥しすぎると寒く感じるので加湿を意識 🌫️
窓の断熱性能を上げる → 窓際の冷気を防ぐだけで暖かさがアップ 🪟


まとめ📢

 

「寒い」「暑い」は室温だけでなく、家の 断熱・気密性能 によっても大きく変わります💡

グッドプラスでは、住む人が 健康で快適に暮らせる家 をつくることを大切にしています🏡

🌿 「健康に、未来を」 という理念のもと、エネルギーを無駄にせず、家族みんなが気持ちよく暮らせる住まいをご提案しています😊

💡 「エアコンだけで冬も暖かい家」を体感したい方は、ぜひご相談ください! お問い合わせお待ちしています📩💬

一級建築士

平野克彦

お問い合わせ

ページの先頭へ戻る

S